横浜市港北区は家賃相場は高いがお店が多く治安が良くて住みやすい
私が横浜市港北区に住んでいたときの体験談をご紹介します。
私は当時会社員をしており、東京都港区にある職場まで通勤していました。通勤がしやすくて手軽に買い物ができ、遊びに行く場所が豊富にありそうだという理由で、横浜市港北区で新横浜駅から歩いて10分ほど離れた場所にあるマンションに住むことにしました。
新横浜駅から近い賃貸マンションの家賃は高め
まず、家賃は近隣の駅周辺と比べて高かったです。同じ間取りで比較すると1万円ほど高かったのではないかと思います。
新横浜駅はJR横浜線の他に東海道新幹線や地下鉄が通っていることや、横浜アリーナや日産スタジアムといった大規模なイベント施設があるためだと思われます。そのため、新横浜駅の周辺は平日は割と人通りが少ないのですが、週末はかなり人が多くなり、横浜アリーナでコンサートなどがあるときは多くの若者でごった返すこともありました。
一度、有名アーティストのコンサートに行きましたが、普通に歩くのが困難でした。ただ、私が住んでいたのは鶴見川沿いの静かな場所だったので、週末でも人通りが少なく騒音で悩まされることもありませんでした。
コンビニや飲食店などのお店が多く便利
マンションの周辺はとにかくコンビニが多かったため、ちょっとした買い物にはとても便利でした。スーパーもあったのですが規模が小さくて品揃えが豊富とはいえず、富裕層が多く住んでいるためか全体的に価格が高かったため、使い勝手はあまり良くありませんでした。
飲食店は豊富にありました。周辺はオフィスビルも多いためカフェやファミリーレストラン、居酒屋、焼き肉屋、ファーストフードなどバリエーションもかなり豊富です。
私は休日の昼間などによく利用しました。駅前には大きな駅ビルがあり、ちょっとしたデパート並みの商業施設になっているので、雑貨や本、電機製品などが欲しいときはよくここで買い物をしました。
少し足をのばすと、遊ぶ所はさらにたくさんあります。新横浜駅前からシャトルバスに乗って大規模家具店のイケアに行けますし、10分ほど電車に乗って横浜駅まで行けば、高島屋やそごうといった大規模なデパートもあります。そこからさらに電車で数分乗ると横浜中華街、横浜スタジアムにも行けます。
人は多いが治安が良く住みやすい
通勤するときはJRを使うのですが、やはり通勤ラッシュはとても人が多く、ストレスになりました。私は、あまりにも疲れているときは新横浜から新幹線で品川まで乗り、JRに乗り換えて通勤することがありました。お金はかかりますが新幹線では座ることができ、時間が大幅に短縮できました。
横浜市港北区は、商業施設や飲食店などが豊富で通勤圏内で、治安も良かったので住みやすかったです。ただ、場所柄家賃が高く、週末は人がとても多かったのが難点だったといえます。
入居祝い金制度を活用してお得に物件探し!
>>キャッシュバック賃貸で全国の物件を探す

転出が決まったら引越し業者の無料見積もりでお得に移住!
引越し料金の比較でもっともお得な業者を探しましょう。現住所の郵便番号と引越し先の都道府県、そして人数を入力すれば無料見積もりが簡単にできます。