杉並区新高円寺の住みやすさは?都心へのアクセスや気になる家賃や治安情報
東京都杉並区にある「新高円寺」は、中央線「高円寺駅」から10分程度歩いたところにあります。
飲食店が多い高円寺と比べると、飲食店のラインナップ数は少ないですが、新高円寺の駅前にはコンビニやドラッグストア、スーパーなども揃っており日常生活の買い物などは事足ります。
必要なものが新高円寺になければ、ルック商店街を抜けると10分以内に様々なお店があるので日常的な買い物やウィンドウショッピングなども楽しめます。
新高円寺を少し歩くと住宅街に入ります。いわゆる閑静な住宅街の場所が多く、騒いでいる人や酔っ払いの声などもなかったです。
新高円寺の家賃相場は高くなく住みやすい
家賃は間取りにもよりますが、それほど高くなく「お金の余裕がない」という方でも比較的住みやすいのではないかと思います。私が住んでいたのは駅から徒歩15分〜20分程度で、間取りは1LDKの家賃6万弱となんとかバイト暮らしでも生活ができる程度でした。
自転車で家から駅までは行き来していたので、仕事帰りでも疲れることなく私にとってはよい条件の物件でした。
住んでいる層ですが、新高円寺駅の隣、「東高円寺」には専門学校や「蚕糸の森公園」という大きな公園もある理由からか、学生や単身層の方やファミリー層の方もよく見かけます。
また、新高円寺駅から新宿駅までは東京メトロで約10分とアクセスもよく、都心に出るにも不便はそうありませんでした。
新高円寺の治安も悪くなくファミリー層も暮らしやすい
治安に関しては、そこまで悪くないと思います。
自転車を盗まれる等の報告はあるらしいですが、自治会の方々やPTAの方々なども見回りをしてくれている様子を見かけます。もちろん、当たり前ですが日ごろから自己防衛の必要はあります。
他の少し気になる点と言えば、新高円寺の駅前には青梅街道という大きな道路があり、交通量も多く音や排気ガスなど気になる方はいるかもしれません。
駅前を抜け住宅街に入ると、細い道が多いので引っ越しの際の車移動などはルートを探っておくほうが賢明かもしれません。
また、治安に関しては比較的良いのですが、阿佐ヶ谷に総合病院がある理由からか救急車の音などはよく聞こえてくる印象でした。私の場合は駅から少し歩いたところで部屋を借りていたので、「夜中にサイレンの音が聞こえてきて眠れなかった」などということはありませんでした。
ここまでで総合すると、新高円寺は都心よりも静かでありつつ、日常生活に必要な買い物は駅周辺で済ませられる点でも住みやすい街でした。
費用面やアクセスの面で、私のような単身の方向きな点も多いと思います。ファミリー層の方に関しては、大きな公園や学校、病院なども比較的近場で見つけることがしやすいので、ファミリー層の住宅街を探すとよりメリットも多くなると思います。
入居祝い金制度を活用してお得に物件探し!
>>キャッシュバック賃貸で全国の物件を探す

転出が決まったら引越し業者の無料見積もりでお得に移住!
引越し料金の比較でもっともお得な業者を探しましょう。現住所の郵便番号と引越し先の都道府県、そして人数を入力すれば無料見積もりが簡単にできます。